去年の日焼け止め(UVケア)って使ってもいいの?
そろそろサクラの季節だから花見に行きたい!
でも、その前に紫外線対策いなきゃ・・
去年購入した日焼け止めがまだ余っていたはず、また新しい日焼け止めを購入するのもなんだかな~
でも去年購入した日焼け止めって使って効果はあるのかな?
そんな疑問にお答えします。
未開封のものは基本的に大丈夫!
去年買っても未開封で、直射日光や高温多湿など過酷な状態になっていない日焼け止めであれば、使っても大丈夫です。
薬などの安定性や安全性が書かれている医薬品医療機器等法(薬機法)以前は薬事法では化粧品についても書かれています。その中では「製造後3年以内で変質する化粧品以外は使用期限を表示する必要はない」となっているので化粧品の多くでは使用期限が書かれていません。
なので使用期限が表記されていない化粧品や日焼け止めなどは、直射日光や高温多湿など過酷な状態になっていない日焼け止めであれば、未開封であれば使っても問題ないということなのです。
使用済や開封済みは使わない方がベター
去年すでに開封・使用したものは使わない方がベターです。開封してからの期間や保管環境でも状態は変わりますが、空気に触れて酸化したりばい菌や雑菌が入って繁殖していたりすることもあります。
とはいえ「もったいない」「匂いや色で判断する」という方もいますが、肌トラブルを引き起こすこともあるのであまりおすすめしません。
日焼け止めはいつ塗ればいいの?
春から夏にかけて日焼け止めを塗る方多くいらっしゃると思います。
もちろんもちろん、日差しが強くなり降り注ぐ紫外線も圧倒的に多くなる夏は、日焼け止めでUVケアは必要です。
でも、曇りの日でも紫外線は降り注いでいます。
また、秋冬の乾燥の影響でしみ生成が進んでいることもあります。「何月から日焼け止めを塗ればいいんだろう?」そう思った今から、ぜひ日焼け止めを塗ってくださいね!
日焼け止めの正しい使い方
今ではスプレータイプで手に直接取らずに日焼け止め(UVケア)ができるような商品も多くあります。以前は手のひらに日焼け止めを出して両手で伸ばしながら気になる箇所に塗っていた、そんな方も多くいると思います。
しかし、この方法だと細かい部分にムラなく伸ばすことが難しいのであまり良い方法だとは言えません。
顔に塗る場合は、まず手の甲に適量を取り出して、おでこ左右の頬、おでこ、鼻の上、口の下あたり分けてのせて指の腹を使って顔のすみずみまで広げていきます。
顔の中でもおでこ、鼻の上、頬骨など高いところは、特に日焼けしやすいポイントなので、必ず二度塗りをするのがおすすめです。
顔が終わればあとは首やデコルテもUVケアします。
顔はベースメイクやファンデーション、BBクリームなどでもUVケアが出来る成分が入っていますが、
メイクをしない首は素肌です。年齢が出やすい部位でもあるので日焼け止めでしっかり守りましょう。
ベタベタしないようにするには?
日焼け止めてなんかべたつくから嫌だ!というかたもおられると思います。
しかし、ベタつきが気になるからと日焼け止めクリームの量を減らすと日焼け止め効果も十分発揮できません。
対処方法として使用量は減らさずに、塗ったあとにティッシュで軽く押さえて不要な油分だけを取り除きます。
そうすれば紫外線をシャットアウトしながらメイクもちもよくなります。
とはいえ、日焼け止めを塗っているからと保湿を怠るのもよろしくありません、
肌が乾燥していてしまうと、逆に肌が必要な油分を出そうとして皮脂過剰になることがあります。
そうなると肌荒れやニキビの原因にもなりますので、いつもの保湿ケアを行った上で、スキンケアの終盤に日焼け止めを塗っておきましょう。
また、日焼け止めは1度塗って一日安心!ではありません。
汗、水、皮脂、こすれなどで取れやすいので、こまめに塗りなおし効果を持続させましょう。